【メルマガ#29】売り込みより関係づくり!8:2の法則でファンを増やす方法とは?

今回の担当は…

ちな |入社4年目・INTP

みなさん、おはようございます。
琉球新報開発 広告部 O型の知名です。

昨夜、何気なくテレビを見ていて「なるほど」と思ったことがありました。
番組って、面白いニュースやバラエティが続いたあとに、必ずCMが入りますよね。しかも、「いい場面!早く続きが見たい!」と思う時ほどCMが入る気がしています(笑)このバランスがとても絶妙なんです。

番組が8割、CMが2割。
もし逆にCMばかりだったら、私たちはすぐにチャンネルを変えてしまうはずです。でも番組の合間に少しだけCMがあるから、自然と受け入れられる。これが“8:2の法則”の分かりやすい日常例だと気が付きました!

8:2の法則とは?

この法則は「役立つ情報や共感できる話題を8割、商品やサービスのPRを2割」に抑える考え方です。
購買の意思決定は、実は“感情が先、理由は後”という流れも多いもの。

「なんとなく信頼できる」「この人からの情報はためになる」
そんな好意や安心感があってはじめて、PRも素直に受け入れられるようになります。

SNSや営業での活かし方

SNS投稿では、つい商品の特徴や料金を前面に出したくなります。
もちろん大切ですが、そればかりだと「また広告か」と感じられてしまいます。
そこで“8割の信頼づくり”を意識するんです。

  • 8割業界ニュース、役立つノウハウ、共感できる日常の話題
  • 2割 → キャンペーン告知、商品の強み紹介

きっと営業現場も同じだと思います!
いきなり「ご契約ください」ではなく、まずは「この人の話は面白い・ためになる」と安心感を持ってもらう。
信頼が積み重なった先にこそ、2割のPRが効いてきます。

ぜひ今日から実践を!

もし今「SNSが広告っぽくなって反応が薄い」と感じているなら、
ぜひ“8:2の法則”を取り入れてみてください。

「売り込まれている」という感覚を減らし、
「信頼できる情報をもらっている」と感じてもらえるようになると思います!
その積み重ねが“ファン”をつくり、結果的にPRの効果を高めてくれるのです。

こんなことを書きながら自分もまだまだできていないと感じていますが、
これまで受講したセミナーでの学びをシェアすることで、自分の頭の中を整理しながら、少しでも赤嶺 さんのお役に立つ情報を発信できていれば嬉しいです!

これまでのメルマガは、コチラから読むことが出来ます!
是非、見てみてください😊

次回のメルマガもお楽しみに!!

琉球新報開発広告部では
皆さまに、「ビジネスに役立つメルマガ」を配信しています。
この記事を読んで、役に立った!と思った方は
ぜひメルマガ登録をお願いします!

最新5件

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!